小説

□設定
1ページ/1ページ

■発光反応でどのタッグが一番光るかという勝負

例)ルミノ×過硫酸など

物語なので名前だけ借りる形か性質によって技が違うとかする
例えば
次亜塩素酸Naに酸化剤をつっこむと危険な塩素がでたり酸素がでたりしてNaClという別の物質になってしまう
→酸化剤が弱点もしくは好敵手

過硫酸Kは還元剤+可燃性物質+強塩基と混ぜると爆発する可能性があります
→暴走
   など


■物語的には
主人公ルミノ(発光源)が長い間眠っていた過硫酸(触媒)(人造兵器とかいう設定)を呼び覚ましマスターになり
まぁそのうち同じようなタッグが現れて
どのタッグが一番強いか(光るか)という戦い
・・・みたいな感じ
そのうち出てくるであろう最大の敵は
人間に害が有る(公害の原因)とか強制的に混ざると発光しまくるとか
多分そういう敵


■発光源は人間
触媒は人造兵器
性別はどっちでも
・・・同性同士のタッグはあんまり面白くないな・・・(せめてタッグの途中変更とかで
タッグの途中変更はアリ

発行源は名前の略称など
例)ルミノール→ルミノ

触媒は構造式からやっつけで
例)過硫酸K→K2S2O8
       カッソ
 次亜塩素酸Na→NaClO
        ナクロ
          など


■構造式分からん奴や
特定のものにしか発光しない奴などがある
例)ルシフェリン×ルシフェラーゼ
   (発光源)  (触媒)
*ルシフェラーゼが反応する物質をルシフェリンと言う

こういう場合はこのタッグで決まり
構造式わからんので
   リン×ラーゼの双子とかで良いんじゃないだろうか
 ◯要するにラーゼはリン専用機といった感じになる


■発光する上で触媒の他に酸化剤として過酸化水素等がいるやつもある
例)ルミノは過酸化水素と触媒と行った形

この場合は過酸化水素をタッグの証とかにして
それが無いと戦えないという設定にする
ルシフェラーゼのように全部自分で持ってるやつもいる
上記の場合は専用タッグのみなのでバランス的にOKである
といった感じでバランスを考慮しつつだす


とかいう妄想を今日課題研究しながらちょっと考えてた
何してんだって?実験やれって?
ちゃんとやりつつ妄想広げてんだから無問題!
なんかこれやってたら賢くなる気がして逆につらいものがあるような・・・
コレで、いいのd

[戻る]
[TOPへ]

[しおり]






カスタマイズ